検索結果:2008.5 (17件)
2008.5.1 (Thu)

ミジンコ大作戦〜状況整理編

清浄栽培(?)の第4水槽が休眠モードに入っているのを見て以来、これを使ってみてます。
そのままあげられるのが便利なんだけど「開封後はお早めに」って書いてある。
賞味期限というのが書いてあって、多分発酵しなくなったりするんだ、きっと。
しかし、ミジンコじゃあそんなに早く消費できない……。
古くなってもミジンコの食料として使えるのか、「ミジンコにとっての賞味期限」ってのも表示していただきたいぞ。>JTさん

さてさて、各水槽をチェック。

「カオス状態」を脱却した清浄栽培の「第2水槽」ここはカオスから救出されたオカメミジンコを少量入れていましたが……
双子ちゃん? 三つ子ちゃん? が出産間近です。順調みたいでよかった。
ここのところダフニア種を殖やすことに躍起になっていて、オカメを軽視してたら、オカメの繁殖状況が悪い(というか、後述しますが第1の水質が……)。
なんとかしてあげないとね。

オカメを排斥して、ダフニア種(未同定)をススキワラ水で飼育中の「第3水槽」。
ここにも多少ドライイーストを投入してみてます。
一人っ子だけど、いい育成状況? エサを増やしたら、もう少し子だくさんになるかも?
後頭部で泳いでいるのはなんじゃろ?

ダフニア清浄栽培の「第4水槽」。休眠状態に入りそうだったので、ドライイーストを多めに投入。
その後、「鰹だしパック」→「2リットル麦茶用容器」に増築しました。
29日の昼頃調べたときは、単為生殖が見られなかったけど、かなり子だくさんです。
イーストパワー、すごい???

さて、問題の「第1水槽」。
枯れ葉とススキワラを入れっぱなしにして、ホテイアオイなど浮かべていたのですが、そのあたりのものが腐っていたのか、ちょっと匂う&色が濃ゆい状態に。

油断するとこんな奴に出会う。
ぎゅわー。苦手な人、ゴメンナサイね。


カイミジンコはこんな水質でも割と平気らしい。


そんな中で生き延びてたオカメちゃん。第2に引っ越しさせてあげよう。


ところで、旧古河庭園で拾ってきた子たちは、でかくて赤っぽいカイミジンコでした。
とりあえず「鰹だしパック」で「第5水槽」立ち上げ。
こんなやつら。魚のエサとしては堅くて適さないとか。

小さい個体。
うむむ、カイミジンコもカワイイかも〜?
この記事のURL:
2008.5.2 (Fri)

おでかけ

GWです。これからちょっと遠出してきます。
5日に戻りまーす。
この記事のURL:
2008.5.3 (Sat)

5月3日−1

(5/5記入)
GW、母の仲間にお誘いいただき、去年に続いて塩原〜いわきと回るコースで自然に触れてきましたー。
ちょっと陰に入ってるココロとカラダの正常化。

では、5月3日のことから。前半(笑)
Caplio GX100
5時前に出発したときは降ったりやんだりの天気。ちょっと晴れ間がのぞいたところを車中からパシャリと。
窓ガラスがいい感じのフィルター効果です。

この後、ペットボトルに、ごか(五霞?)の「道の駅」裏の田んぼの水を失敬する(!)
中の水の動きが収まってきて……きゃー、いるいるミジンコ(笑)
その後も汲みまくるんだけど、枝角目(バタフライが出来るやつら)の収穫はここのみ。こいつらは2泊3日の旅の仲間となりました〜。

Caplio GX100
鬼怒川温泉近くの公園にて。

別の場所。完全に晴れてきた。
同行のみなさんがキノコ観察をしているときに、川辺でデジスコセットをたててのんびりしてみる。
COOLPIX P5100
新緑が気持ちいいのだー。川下の方から桜の花びらが舞ってきたりして、すげぇいいポイントでした。
鳥は声はすれども……バサバサっ。
ヒタキ系らしき鳥が2羽(オス×2?)飛んでいきました。捉えられんー。

鳥が(やさしいところに)出てこないので、新緑の枝などを撮る。
Fieldscope EDIII + COOLPIX P5100
超望遠で撮ると、背景の処理がいいよね。
デジスコセット、楽しい♪

出発することになり、デジスコセット店じまい。おっと虫がおる。
Caplio GX100
イタドリハムシ……かな(ネットで調べた)。

もう1カ所、キノコ目当てで寄った場所で雨に降られる。
しかし、都会で忙しくしてる日々に疲れてるせいか、そんな雨に濡れることも楽しいねぇ。

……後半に続く!
この記事のURL:

5月3日−2

夕刻、1泊目の宿の近くの遊歩道を歩く。

タチツボスミレ。
Caplio GX100
スミレってのは、バックが土とか枯れ葉になっちゃって難しいと思うんですね。
一眼レフを使うより、規模の小さいコンパクトカメラでスミレの大きさまで降りていくのがいいようで。

ミヤマエンレイソウ。
これもGX100で……てか、一眼は重くて持ち出したくなかったの(汗)

石なんか撮ってみる。
なにか、テクスチャとかで使えるかもしんないし。GX100。

ワサビ。GX100。
水の流れに日があたってキラキラしてたので光点ボケを作ってみる……一眼があればよかったなー、と思う一瞬。
撮ったあとは採っちゃって晩のおかずに。辛くてうまかったです。

スローシャッターに挑戦。今回、三脚はデジスコ用しか持っていかなかったので手持ち。
シャッタースピード情報が残ってない。1/6sec〜1/9secぐらいだったと思う。
ビバ! 手ぶれ補正。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

1泊目の宿は、去年と同じところ。温泉がスバラシイのですね。

夕食時、1本だけとれたというアミガサタケをもらっちゃいました。
このキノコ、うまいと思うので、スーパーなんかで買えるようになればいいのに。

温泉、2回入って就寝。ぐ〜。
この記事のURL:
2008.5.4 (Sun)

5月4日

2泊目のいわき目指してGO!

窓からの新緑がキレイだったので、走る車中からなんとか撮ってみる。
EOS Kiss DN + Tamron 28-75mm
去年、こういう絵が撮れそうで撮れなかったんですよね。後悔を1コ解消?

降りたところ、川辺から。EOS Kiss DN + Tamron 28-75mm。
ちょっと手前に枝みたいのを入れてしまっていて、泣く泣くトリミング。

この川辺の横でよどんでいた水をすくってみたけど、ケンミジンコしか見つからず。
今回、数カ所で汲んでみて、ちょっとでも流れるところにはいない気がした。
あるいは「小さすぎて、すくってるけど気がついてない」「すくい方が悪くているけどすくえてない」「まだまだ気温があがっていない地帯だから卵」という気もした。
とりあえず「流れがあるとミジンコの食料となる植物プランクトンやバクテリアが豊富にならない」「ミジンコ自体がどこかに行ってしまう」という説を提唱。



まだ桜の季節。
油断してると花粉症がヒドいので、マスクで活動してました。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

途中、トイレ&お弁当タイムで寄った公園の近くで撮ったタンポポ。
Caplio GX100。
ありがち〜???

この近くの睡蓮の池もすくってみた。良さそ〜な池だったけどいなかった。
(でも、いちおう汲んだままとってある。湧かないかな?)

夜はいわき湯本のホテルに宿泊。
熱いお湯に長めにつかってゆだる。ぐ〜。
この記事のURL:
2008.5.5 (Mon)

5月5日

最終日。

この旅の目的のうちふたつ。
「カンムリタケの観察」と「キブシの髄を抜いて顕微鏡観察用のピスを作る」。
(ピス=発泡スチロールの棒のようなもの。検鏡するものを挟んで一緒に切ることで、薄い切片を作る)

カンムリタケ。
GX100。前述のとおり、デジスコ用の三脚しか持っていなかったので、石の板の上にカメラ乗せて撮影。かえってローアングルができたりもする。
同じくGX100。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

ピス取りは楽しかったです。
去年は「自分には無用かなー」だったけど、今は顕微鏡撮影やってる身。
これを使って、こないだうまくいかなかった「ツバキの葉の薄切り」にリトライしてみようかと。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

去年のアジサイ。
(一昨年のだったりして)
EOS Kiss DN + Tamron 28-75mm + エクステンションチューブEF25II + EF12II連装。
アイディアはデジカメマガジンのコンテスト応募作品のパクり?
しかし、クオリティはずっと低いのであった(ずーん)。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

その後帰路に。
途中のサービスエリアで汲んだ水にはオカメミジンコが1匹だけいました。
……やっぱ「すくい方」かなぁ? 水中の落ち葉まで持って帰ると後が厄介なんですよねー。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

同行のみなさん、毎度いろいろとありがとうございます。
旅行中、規則正しい生活リズムになってたけど、HP更新で戻っちゃったねぇ。
とことんデジ者だー。
この記事のURL:
2008.5.6 (Tue)

振替休日

今日「5月6日」は、4日の「みどりの日」が日曜なので、2日後に振り替える「振替休日」です。

しかし! 右側のカレンダーがこうなっていました。
このサイトを見て、間違えて出勤・登校しちゃった人、すみません(いねぇか)。

修正しました。
ちゃんと「2日後に振り替えることもあるんだよ」という処理にしたかったけど難解そうだったんで、「2008年に制定されて2009年には無くなってる5月6日の祝日」というのを祝日登録して乗り切ってしまったよ。手抜き〜♪
この記事のURL:
2008.5.7 (Wed)

ミジンコ大作戦〜新入り編

GWの旅行中、田んぼから失敬してきた水の中にいたミジンコ。
おそらくタマミジンコのようです。学名Moina macrocopaってやつかな?

正面から見ても丸っこいです。だから「タマ」ミジンコだとか。

横から。厚みがあるのでピントが合わない。大きいのは2個体しかいないので、乱暴な検鏡はできないの(汗)
茶色い点はみんな子供の複眼ですか。子だくさん。育房が大きいのね。
この写真で1日前。
移した容器を覗いたら、小さいのがピョコピョコしてたから、もう産まれたのかな。
それとも、持ってきた水にいた気づかないぐらいの大きさのが大きくなったかな。
なんにせよ、ちょっと殖えて欲しい。

もう1カ所すくったところにいたオカメミジンコ。
こちらは見慣れたお姿ね。
ベジタリアンなようで、腸が緑。
この記事のURL:
2008.5.8 (Thu)
2008.5.10 (Sat)

ミラーリング故障

NASのRAIDミラー用Diskが壊れました。
あぁ、微妙なところで手痛い出費。
この記事のURL:

VMware Fusion 1.1.2

VMware Fusionのバージョンアップが出ています。
MacBook Airの外付けSuperDrive絡みの不具合がかなり修正されているとのこと。

Windows起動時にドライブがないと立ち上がらなかったり、「CD/DVDドライブ」として認識させるか「USBデバイス」として認識させるかの違いでドライブが使えなくなったりする問題があったので、これが解決されているといいなぁ。
この記事のURL:

ミジンコ大作戦〜撮影会編

最近、気温が上がってきたし、ミジンコさん達が突然いなくなったりしてしまう前に、「ちょっとイケてる写真」の撮影を試みてみることにします。

モデルさんたちは、浄水槽で泳がせてキレイにしてからスライドグラス上へ。
ダフニアの模範的青バック、ということで。
もうちょっと子供が育ってるといいんだけど、なかなかいい個体がいない。
第2触角(腕)の配置が中々いい感じにならないんですわ。腕がいい感じになると、周りがウ○コまみれだったり。


黒バックの顔アップ。ピントの位置が難しい。あんまり「目ピン」にすると、体のラインがボヤけたりするし……。


新入りのモイナ(タマミジンコ)さん。そんなに大きくない個体。
タコみたいな口(じゃなくて「第1触角」だけど)がカワイイ。


オカメミジンコ。
育房が空になってる個体ばかりで、モデル選びに難航。
ちょっと「殖え」が甘いんだけど、何が要因かな???
この記事のURL:
2008.5.11 (Sun)

デジタンに挑戦?

こないだの旅行にデジスコセットを持って行ってみましたが、自分の慣れていないところを歩いたりするのに持って行って大丈夫なもんだか分からない、ってのがあって、なかなか活躍の機会がありませんでした。そもそも組み立てるのが手間だし。

そこで、より気軽に超望遠をやりましょう〜、ということで「デジタン」(デジカメと単眼鏡の組み合わせ)というのをやってみようかと。
デジタンの存在は、「デジスコ・ドットコム」や「でじすこや」のHPで知ってました。セットを買うと結構高い感じですが、いつだったかCOOLPIX 995で使おうかと衝動買いした、ケンコーの安いテレアダプター(SUPER T ELE ADとかいうやつ)を発掘・COOLPIX P5100に装着。
こんなもの、995の操作性ではやってられないと思うけど、デジスコに使ってるP5100なら割といい操作性になるんではないか?
接続用のアダプターも顕微鏡用に買ったやつが使えるので、とりあえず投資ゼロ。

COOLPIX P5100の通常テレ端(123mm相当)で撮影。

装着状態で。このアダプターはあんまり倍率が高くないみたい。高いやつは……やっぱり高いんだろうな。
露出間違えたんで大幅に補正・シャープもかけました。デジスコに比べるとちょっと甘い解像感は仕方がないか。ピンクの星の左側、収差がありますね。

課題は「照準器とレリーズをどう取り付けるか」ということかな。無いとキツいもんね。多分。
この記事のURL:
2008.5.15 (Thu)

ユニバーサルレリーズステー

月曜日、会社近くのホビワ(ホビーズワールド)で買って帰った「ビクセン・ユニバーサルレリーズステー」。
「レリーズケーブルを取り付けるネジ穴がないカメラにも強引に取り付けてしまおう」的なアイテム。ステキ。
これを常備してる店が、職場の向かいにあるのが嬉しい。
¥5,880。高いよ。でも、工作じゃいい精度にならなさそうだった……。

若干斜めってるP5100のシャッターボタンに合わせて、照準機はアクセサリーシューに付けて……できた!
オレ流デジタンセット。さぁ、いざ六義園! 上野動物園もいいな。
とりあえず自由雲台に乗せたけど、さすがにビデオ雲台か3wayにしないといかんかな。
この記事のURL:
2008.5.21 (Wed)

ミジンコ大作戦〜納豆コーヒー編

ミジンコに納豆をあげるとき、こんな感じにします。

熱湯を「コポコポ」と注いで、ちょっと浸しておく。
果たして、これで満足に納豆菌を食べさせてあげられてるのか、よく分かんないんですけど。

これを作って、冷ましている間に食べる納豆ご飯は、複雑な味がします。
この記事のURL:
2008.5.24 (Sat)

無線の接続

今までは順調に運営していたryna家の無線LAN。
ところが、MacBook Airは突然切断されることが多い。しかも、一度切断すると、再起動するまで再接続不可能。

んでもって、ちょっと調べてみると、MacBook AirのAirMacデバイスは暗号化方式がWEPやWPA-TKIPだと相性が悪く、WPA-AESでつなぐといいとか。なんじゃそりゃー。
うちにある無線機材はBuffaloの2つ。メゾネットなのでそれぞれ2Fと1Fに配置。

2F:「WHR-G54(無線ルーター。ただしルーター機能は使わず)」
1F:「WLA-G54(無線アクセスポイント)」

という感じで配置してました。
ネットのおおもとは2Fにあって、MacBook Airは1Fで使用。
1Fにはもう1台PCがあって、リピータモード(WDS)で動作してるWLA-G54に有線でつないでいるのでした。

ここで、「WHR-G54」と「WLA-G54」はWPA-AESに対応してないのか……と調べてみると、どちらもAESに対応予定、という数年前の記事を発見。
よっしゃ、ファームを上げて……「WHR」の設定画面が変わらない。
なんでも、技術的に困難で開発を断念したとか。なんじゃそりゃー。

とりあえず1Fの「WLA」のファームも上げて、WPA-AESモードに切り替える。
……ん、1FのPCが繋がらない……。「WLA」にAEPで接続したMacBook Airもネットが見られない。
設定画面を見ると……リピータモードが解除されてる。「リピータ機能はAESモードでは動作しません」だって。なんじゃそりゃーーーー。

結局、2Fと1Fを入れ替えてみたら上手くいきました。2Fに移してWPA-AEPで動作してる「WLA-G54」にWPA-AEPに対応してない「WHR-G54」でリピータモードで接続できるってのが変な気がするけど、まぁ、いいのか。


……と、ここまで書いたのをupしようとしたら切断。ダメなんじゃん。
また、銀座か??!
この記事のURL:
2008.5.30 (Fri)

再び修理

MacBook Air、結局AirMacが不安定でGINZA入りしました……(涙)
しばらくiBookが頑張るぜ〜。
この記事のURL: