home  |  illust  |  photo  |  music  |  profile  |  link  |  mail
Calendar
2009.3
sun mon tue wed thu fri sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 ≪ prev next ≫ 
過去のEntry
Recent Entries
(1/1) あけましておめでとうございます
(12/24) チキン!
(11/11) 自転車グリップ修復
(11/5) 悲願達成
(11/4) 「AQUOS sense 7」のBluetooth
(10/24) 桐すのこ工作
(10/21) テキトーキーホルダー
(10/10) アゲハ過齢幼虫?
(10/6) アゲハ脱走防止柵🐛
(9/19) ベランダアゲハ奮闘記
(9/14) 阪神優勝🎊
(9/3) 23th
(8/5) いたばし花火大会
(5/3) アオスジアゲハ
(5/1) アカボシゴマダラ
(3/20) 六義園の桜
(3/4) 花粉防護メガネ
(2/27) フィラメントスタンド再設計
(2/25) 有孔ボード用クリップ
(2/23) ゴーヤチャンプルー

先週の虫干しに続いてデジスコに行きたかった気がしますが、今週末は家でTV見ながらデジモノいじり。

ドラえもんの映画予告番組みたいなのやってるなー。『宇宙開拓史』は是非劇場で観たいと思います。
断片的な映像を見てるだけで、涙腺への強刺激が予想されます。またジャイアンに泣かされそう。
『魔界大冒険』のときは追加要素がちょと余計だなー、と感じたけど、今回も香里奈のキャラがいるのでどうでしょう?

Core2DuoでMeのマシンを組みました。デュアルコアは活かせないわ、チップセットのデバイスは使えないわで、もったいないマシンなんですが、MIDI打ちマシンを快適にするのはいいコトだと思って……つい。
ヤフオク中心に集めたパーツで組み上げて、HDD・光学ドライブ・ケースは流用。
はじめ、OS起動しませんでした。「やっちまったか?」と思っていろいろ調べて、メモリ原因説に到達。
はじめ2GB積んでたメモリを1GBにしたら、サックサクになりました。
内蔵グラフィックはやっぱりダメぽい。ドライバ入らなくてVGAの16色止まり。
PCIのRadeon7000にMeのドライバがあったので落札していましたが、これが予定通りバッチリ美麗。
このマシンで、夏場のDTMも大丈夫そう〜♪
(どのみちミキサーが熱いけど)

デジスコは、カメラのズームをいじらないこと前提で、ズームの中間域で接続するのを試してみたいと思ってます。
まちがってズームするとレンズがせり出して危険そうですが、COOLPIX P6000、40mm〜50mm相当前後でケラレが無くなるといい画質で撮れそうな予感がするんです……。
My Setting機能にズーム位置を記憶させて……起動時に一度せり出しちゃうかな?
接眼レンズもいろいろ試していたいけど……P6000と30XWFAの組み合わせは「でじすこや」の推奨セットだから、これがいいのかもしんない。

なんとなーくデジスコ・ドットコムのサイトを見ていて、オイラの使ってるNikon ED82よりKOWAのTSN774の方が画質がいい気がして……。
ちょっと変な購買欲がムズムズしちゃったんだけど、ED82も山田さんがスバラシイ写真を撮っているので、ちゃんとED82を使いこなそうと思いました。

そのかわりに、カメラとアイピース(接眼レンズ)の位置関係、もうちょっと詰めてみようと思いました。

調整前がこちら。お馴染み、ステップアップダウン繰り返しまくりの段々チューブ。
カメラ側から……

マルミ 49mm→46mm ステップダウンリング(46メスメスとして使用)
マルミ 46mm→49mm ステップアップリング
マルミ 49mm→52mm ステップアップリング
ケンコー 52mmOMリング(延長として使用)
マルミ 52mm→55mm ステップアップリング
ケンコー 55mm→58mm ステップアップリング
デジスコドットコム 58mm 延長リング
マルミ 58mm→52mm ステップダウンリング
マルミ 52mm→58mm ステップアップリング
ターボアダプターTA4


調整後はこちら。


カメラ側から……

マルミ 49mm→46mm ステップダウンリング(46メスメスとして使用)
マルミ 46mm→49mm ステップアップリング
マルミ 49mm→52mm ステップアップリング
マルミ 52mm→55mm ステップアップリング
cokin(フランス製)55mm 延長チューブ
ケンコー 55mm→58mm ステップアップリング
マルミ 58mm→49mm ステップダウンリング
ケンコー 49mm→58mm ステップアップリング
マルミ 58mm→52mm ステップダウンリング
マルミ 52mm→58mm ステップアップリング
ターボアダプターTA4

多分、1mm前後短くなりました。アイピース30XWFAだと、ズームのテレ端で干渉してレンズエラーになります。Nikon50×ワイドDSではセーフ。前者は微妙に手前にせりだしてるみたい。

これが画質にどう影響を及ぼすか?

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

全く関係ないけど、今日買ったこれがうまいです。
本当は純粋な黒糖が欲しかったけど、売り切れだった。
脳の栄養補給。

 
清少納言じゃないですが、雪は好きです。もう春だけど。春の雪。
Gallery ryna的には、やはりちょっとマニアックに撮影を……。

前から「できないかな〜?」と思っていた、結晶の写真!
これにトライしてみましたよ〜。
「東京じゃ無理なんじゃね?」というツッコミを無視しつつ、GO!

どりゃっ。
……ごちゃごちゃ。でも、中々いけてる?
東京だと、降ってくる間に結合したりしちゃう、って話だけど、ちゃんとバラけ気味のものも降ってきます。
ただ、小さいのは溶けちゃってて、押しくらまんじゅうしてるやつらは、逆にキレイに降りてくるのね。

窓際に顕微鏡を設置。窓を開け放して、採取しては撮影の繰り返し。
はじめはスライドグラスで受け止めようとしたんだけど、厚みがあるせいか、ガラス素材の比熱(?)のせいか、乗ったとたんに溶ける。
OHPフィルム(濡れると溶けてきて大変だったけど)とか、ペット素材とかがいいみたいです。


青バックで。
ちょっと重なりすぎて、光が当たりきれてないのがいます。絞りきれてないのも痛いところ。


どれが「1個体」だ?

ああっ、こりゃ惜しい。
孤独なやつは溶けるのが早い。

この後、4〜5mmの肉眼で見えるような6角形の結晶も落ちてきました。
結構長持ちする感じだったんだけど、残念ながら大きすぎてダメでした。
5倍の接眼があればいけたかな?

最後に、ストロボで撮った普通の撮影。
もちょっといい感じに撮れるまで粘りたかったけど、ご近所がカミナリと勘違いするかもしれないので。
ぎょわー、寒い、寒い。

※顕微鏡写真は、Nikon LABOPHOT OLYMPUSの5倍PLAN×もともと付いてた(?)10倍接眼+Nikon COOLPIX P5100
ストロボ使用写真は、RICOH Caplio GX100

録画しといた「ヘキサゴン」を見つつ、Google検索。
あんまり同意が得られないとさみしい……。

この週末はバードウォッチャーになる予定だったのですが、なんと三週連続で起きれず断念。
ダラダラと弟のマシン整備などして過ごしました。(余剰PEN4パーツができたからねぇ〜)

夜。ちょっといいブルゴーニュを買ってあったので、開けちゃいました。(「空けちゃいました」では……まだ、ない)
と、言っても、3,150円。ドミニク・ローランさんのワイン。

2007〜2008年モノとかばっかり飲んでたのですが、早飲みのブルゴーニュなんて言っても、やっぱり2年ちょい寝かせることで角が取れるというか、まろやかになって、純粋に香りを楽しめるんでしょうかね。ツンとくるアルコール感がなくてスイスイと……。
キャラクターは、単に「酸味と爽やかな香」という感じではなく、いつか飲んだローヌのアレジのワイン(1999)のような深い味わいがあります……こっちのが高いけど。(カネの話ばっか? 酒飲みにとって、コストパフォーマンスは重要な問題よ)
まぁ、早い話、うまいですよ〜。オススメ。


つまみ類。ターンオーバーな目玉焼きとろり系〜♪

今日の花粉はありえねぇ〜。昼休み、グシャグシャになりながら会社に戻りましたわ。

ところが、そんな日はなぜか仕事の効率が良いようで、表題は「耳コピの速度」(笑)
まぁ、音の密度が濃くないやつだったからこんなもんかな。
普通の着メロは概ね45秒以内で作るので、ゲーム用で1分を超えるものなんかは集中力が落ち気味だったりします。ほげー。

ちょっと思うところあって、デジスコ用の雲台を、ベルボンの「PH-157」からビデオ雲台「FHD-51Q」に乗り換えました。元々持ってたヤツ。

新システムお披露目……あぁ、肝心の雲台が隠れてる。
前は雲台の右側(撮影者から見て)に展開しておりましたが、左側に持ってきました。
これは、左手でピントリングをいじりやすくするために変更。今回の変更動機の最重要項目。
PH-157は雲台の左側にハンドルがあったんで、左は扱いづらいんですね。

ビクセンバランスプレート2枚でバランス。(昼休みにホビワで1枚買ってきた)
シューがスライドするんで奥行きは調整不要なんですか、「厚み」が必要で……うーん、そのために+200gか……。
エツミ「テレ回転防止プレート」で固定したけど、ちょっとは移動中に動くかも。でも、照準器をカメラ固定にしたから、ちょっとぐらいは動いてもOKかも。

その照準器は、こないだ考案したL字プレート方式に。
カメラの側面に固定することで、ズレないようになりました。
残念ながら、電池交換時は外す必要あり。

上下回転の軸とスコープの重心が一致してるので、仰角でもクランプフリーで止まります!
縦側のバランスプレートの「厚み」がないと、重心が下にずれるので、カウンター気味に水平に戻る力が働いてしまうの。


下向きも、お辞儀しない〜。


こんな超仰角も楽々♪
「空抜け」になっちゃうと厳しい条件だけど、鳥さんは結構高い位置にいることが多いので、これは使える……はず。

PH-157は、水平の状態でハンドルが雲台の根元から下45度方向に出ていたので、ハンドルを真下におろしても仰角45度にしかならなかった。
この写真が分かりやすいかな? 仰角不向きなPH-157。
FHD-51Qは水平に後ろに伸びて、ちょっと下に曲がるので、三脚本体をうまくかわせるのです。

新雲台、ちょっとパンのフリクションが固すぎる感じがするけど、しばらくこれでやってみようと思います。


ついでと言ってはなんですが、ヨドバシでNikonの「16X・24X・30X ワイドDS」を買ってしまいました。
COOLPIXをP6000に変えてから、1ステップズームしないとケラれてたのですが、ちょっとワイド側が拡大しすぎる感じだったので、38X→30Xと倍率ダウン。
明るくなったので、シャッタースピードが稼げるのではないかと期待!

こんなん買って、今宵は満月・超晴天とあっては……やるしかねぇ〜。
マンネリですが。他にやりようもない……。
Nikon ED82 + Nikon 16X・24X・30X wide DS + Nikon COOLPIX P6000

昨日、「しばらくはこれで」って組んでおきながら、使いやすい雲台への探求心は尽きず……。

つまり、ティルト回転軸の上に重心があると、仰角・臥角(これって「がかく」でいいの?)をとったときに、重力の影響を受けるワケです。


なので、プレートを使って、スコープを雲台の横にぶら下げて、重心とティルト軸を一致させると、仰角・臥角ポジションでも、前後のバランスがとれたままになる、と。
ただし、横に伸ばす分だけ、左右のバランスが不安定なのが難点。(そのせいか揺れが止まりづらい?)

で、新アイディア(笑)
マンフロットのカウンター雲台をヒントに、振り子のおもりを使って、雲台が水平に戻ろうとする力を発生させ、重心のズレと逆側にバランスを…………いや、無理だろうなと思ってるんすよ。

リヴリーに入ると、黒いラヴォクスさんがぶっ倒れてました。
死んでる……んですよね。もうちょっと早く見てれば、助けられたかも……。
それにしても、バレンタイン限定のラヴォクスが、真っ黒でホワイトデーに……! やーん。

<関連リンク>
Livly Island
『Livly Island』『リヴリーアイランド』は、ソネットエンタテインメント株式会社の商標です。
リヴリーアイランドに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソネットエンタテインメント株式会社に属します。
このサイトは『リヴリーアイランド』およびソネットエンタテインメント株式会社とは一切関係がありません。

13日の金曜日、代々木の「アンコールワット」さんで、カンボジア料理をいただきました。
鼻炎薬の効果か、眠さに負けましたので、1日遅れのupで。

タイ料理と中華料理が半々ぐらいなイメージ。
メニューによって「どっち寄り」というのが分かれて、それぞれちょっと個性がある感じ? ……うーん、うまく説明できない。

おなじみ、生春巻き。自宅で作るより固めに戻して、固めに巻いてますね。
もう、定番的にうまいです。

チャーハンは、中華寄り。ナンプラーを使ってるかな。ほのかに独特な香り。
ていうか、うまい。

デザートのココナッツアイス。少し粘りけがあって、トルコアイスのような感触。

うまかったぞう〜(あー、言っちゃった)

マンフロットのビデオ雲台「701HDV」が気になる子ちゃんです。

<関連リンク>
Manfrotto 701HDV
バネによるカウンターバランス機能がついて、水平を保つ力で重心のバランスをとるという、中々ナイスな雲台。

肝心のカウンター機能は、1.5kg程度と書いてありますが、オイラのデジスコシステムは、スコープED82だけでそんぐらいあるので、ちょっと不安。
DIGISCO.COMやホビワさんのレビューを見ると、大口径でも使えますよ、みたいなことも書いてあるけど……どうでしょ。
ホビワさんで触らせてもらおうかなー。

その前に、夕方に起きてから寝てないですが、こないだ組んだ「左出しジンバル機構」を試してきますー。

やっとこさ、春のデジスコに出かけて参りました。
春になるとよく行く埼玉方面の公園へ。私鉄の急行1時間圏内。バスだのなんだので、計片道1時間半てくてく……。
梅は終わっちゃったけど、カンヒザクラが咲いてるらしいとの事前情報だったので、メジロでもきたら嬉しいし、デジスコが振るわなくても、それなりに春らしい画が撮れるかな? という狙い。
雲一つ無い快晴……は実は悪条件だけど、とりあえずGO!

到着後、ソメイヨシノ園の方へ。
当然咲いてないけど、下に植えてる菜の花が満開でした。
毎年、ソメイヨシノの時期だと、種になってる部分が多すぎるけど、今回はいいコンディション。
まぁ、アップだとあんまり関係なかったりも。

下にヒヨちゃんがいました。
今日はこの子ら、おとなしかった。

カンヒザクラ。
強烈な色。カメラ設定が彩度−1で、Photoshopでもちょっと抑えめに。
しばらく待ったけど、なんにも来なかった〜。

しばし歩いて捜索。
あまり出会いがなかったので、200mmのおじちゃんとマガモで遊ぶ。
目が写らない……曇ってれば違うのかも。

コゲラさんがいましたが、証拠写真。
スルスルと木を昇っていくので、激ムズでした。

ヒーヒー言ってるところをアオジ(帰ってから同定)が見てた。
とりあえず、鳥らしい成功写真1枚(笑)

ここはシジュウカラが随分多いところでした。
でも、チョコチョコしまくって無理気味。
シジュウカラは一眼だと楽なのかも。そもそも、最近の一眼ってISO1600とか使いまくれるし、手持ちでガンガンと……あぁ雑念。

なぜか頭上に回り込まれることが多くて、これが精一杯。

突然サルみたいな声。「キャキャッ」。
ソメイヨシノの下を歩いてるやつもいたけど……ツグミ?
空抜けは難しい。

このあと、ウグイスを見かけたけど、丁度カメラの電池交換で逃しまして……。

ちょっと休憩。
こういうところでたこ焼きを見かけると買わずにいられない質で。
300円。中々冷え冷えでしたが、好感の持てるスタンダードさ。

ネコが寄ってきたので、カツブシで釣って遊びました。
にゃー。
タコはあげないよ。

このあとは大した鳥も出ず、出口に到達。
でも、もうちょっと粘れそうだったので、ちょっと湿地っぽくなってるところで椅子待ちすることに。

……そしたら来ました、ジョビ子〜(ジョウビタキ・メス)。
ちょっと枝の影が残念。快晴〜。

羽根の模様はこっちがいいけど、キャッチがないの。描くか(笑)?
もうすぐ旅立ちかな。来年もお相手してね。

Nikon ED82 + 16X24X30X Wide DS + COOLPIX P6000
たこ焼きとネコはCOOLPIX P6000単体

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

ついにヒタキゲットで、導入から2年弱、やっとデジスコらしくなってきました。
と、同時に、創意工夫で組み上げたシステムがうまく機能する快感みたいなのも増えてきて、デジスコ超楽しい〜!!

スコープ〜カメラあたりはかなりいい感じです。COOLPIX P6000は連写が弱いですが、ズームしてもいい画質だし、フォーカスもP5100に比べて外さなくなってきた。接眼レンズを「16X24X30XワイドDS」にして明るくしたのも、テレ端を捨ててクリアランスを詰めたのも大正解。

左出しジンバル機構は、まぁまぁ。やっぱり、パーン方向のフリクションがキツくてイライラ。ティルト方向と必要な力加減が違いすぎ。
ケンコーの回転テーブルみたいなものを挟んで乗り切りましたが、雲台のチョイス自体がダメかも。ベルボンFHD-51Q、ティルトのロックも甘くて、持ち運ぶ時に上下にグニョグニョ。
……というワケでマンフ701HDVかジッツォG2180に気持ちがフラフラ……。

課題は、雲台と照準器固定(プレートは動かなかったけど、運搬時に照準器自体が肩に当たって動いた)……さぁ、どうしよ!

帰ってから花粉症の症状が大変だったけど、久しぶりに太陽の下を歩いたのが気持ちよかったのです。
なによりジョビ子〜(笑)

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

ところでこの日、母も近所でカワセミを見られたようで。
RICOH GX100単体。ピクセル等倍・中央部超抜き出し。さすがに証拠写真だけど……いるんだー。

昼休み、ホビワで買ってしまいました。GITZOの雲台G2180。
カウンターバランス搭載で、仰角・臥角の重心ズレを補正してくれる、性能の割に小型・軽量なシロモノ。
ED82+P6000のデジスコシステムだと、ちょっとカウンターバランスは力不足かな、と思いましたが、触った感触の良さで衝動買い。いや、資金を用意していったんだから、計画的犯行か。

家に帰って、組んでみる。
程よいフリクションがかかるぐらいに締めて……
このぐらいから〜
真上仰角まで止まります。

試しにこないだ考えた(「空想科学?」参照)振り子バランスで補助してみる(笑)
おぉ、効果あるもんだっ!
持ち運びにくいので、やりませんが……。

フィールドで使うと、また何か感想があるかもしれませんが、ちょっとグリグリしてみた感じだと、カウンターバランスはやはりちょっと弱めです。
ただ、バランスを調整する方法……ロングプレートの移動とクランプの操作性がとても良いので、問題ないと思います。
80mm口径デジスコシステムの重量を、打ち消すことはできてないけど、キッチリ軽減してくれてる印象。

なんと言ってもシンプルになったので、持ち運びが楽そう〜。早く使いたいなー。

昔『銀河の三人』ってゲームがあったな……。
こないだ「夜来香」に行った職場のメンツ3人でお食事……また中華にしちゃった。
行ったのはお馴染み、ご近所のXI'AN。あれ、X'IAN? XIA'N? なんだっけ。
いつものマクロでお楽しみください。

鉄〜鍋〜餃〜子〜!
ビールうますぎ。

ラム肉ズーラン串焼き!
これの香り、ブログを更新してる今でもキックバックが……。超スパイシー。

XO醤チャーハン!
ホロリ!

これ、中華風ミートパイみたいなの。
サクサクしてウマイです〜。

ラストは杏仁豆腐で。
なんじゃこりゃ。

衝動買いした雲台「G2180」を使ってみたいけど……朝から雨。
仕方ないのでWBC見ますかー、っと快勝ですねぇ。しかし多いな日韓戦。

……なんて言ってたらいい天気になってきたでねぇの。
あんまり長距離移動だと日が落ちるから、近所で慣らし運転するか〜。

樹上に、これだけ。ソメイヨシノが開いてました。
今年は早い春だ。

ちょっと進むと、枝垂れ気味の桜(この場所の名物桜はもうちょい)は満開で、メジロさんが「食べ放題」やってました。
とりあえず証拠押さえ。

ちょっとやってると、だんだん慣れてくる。G2180、いい感じで導入が楽々。
ピントが合ってきた……顔見せて〜。

実は、今日はもう2つ新たなる工夫を導入。
1つは、対物絞り。80mmクラスのスコープED82は、被写界深度が狭く、ピントがかなりシビアです。
ちょっと暗くなるけど、レンズの先端のフィルターネジに、ステップダウンリングを使った絞りを入れてみました。
もう1つ、照準器を固定する自由雲台をパワーアップ。ちょっとやそっとじゃ緩まなくなりました。「サイト(照準)調整は1日1回」……すばらしい!

ちょっとおとなしくなってきたので、周りをみると……
せっかく咲いたのに、ヒヨドリに食われるハクモクレンの花。
ホントになんでも食うなー。

引き続き、メジロ狙い〜。
ん、だんだん良くなってきた。

あー、追っ払いにこないで〜。

おおっ、これはいい〜。

これをベストショットとしましょうか。
目にいい光があります。

一眼の人に見てもらったら褒められた。エヘヘ。
「やっぱデジスコ、くるわ〜」って。ええ、楽しいっすよ♪

最後に、シジュウカラ。
なんで、これに苦戦してたんだろう? というぐらいスムーズに導入→ピント→撮影。
新兵器、ドンピシャな一日でした。やりっ……でも、しばらく倹約〜。

全写真:Nikon FieldScope ED82 + 16X・24X・30X Wide DS + COOLPIX P6000
高い木だったので、結構トリムしてます。風があったので、枝ブレ写真が多かったみたいだなー。

今日は、お知り合いのPC購入相談のために、ご自宅の環境確認に趣きまして……。

夜は、最近(でもないすかね)お知り合いになった方々の宴に招いていただいて……飲み〜。
銀座8丁目、「小尾羊」さんで火鍋です!

肉です! 一皿目は全種。次からは羊オンリーで突っ走りました!

青島ビールも美味しかったけど、このモンゴル馬乳酒がうまかったです。
飲みやすすぎてやばい。

デザートは抹茶アイスで。

今日は、「人と話した日」。
じっとオフィスで座りっぱなしだと人と話す機会が少なくなる昨今(←というか業種)、初対面な方ともグビグビ話して(←擬音が違うだろ)……。
文字のやりとりもいいけど、集まり・会って語り合うことの楽しさ・大事さ、みたいなのを認識しましたよ。

みなさん、また〜!

風! 雨! 曇った感じはいい光線具合なんですが、さすがに枝ブレでデジスコできないだろうなー。
と、いうことで、東京マラソン見ながら、PCいじって遊んでます。

デジスコで、素晴らしいカワセミの飛びモノを撮っておられる、あにょさんという方のブログで見かけた「Dfine 2.0」というノイズ除去ソフトを試してみました。

こないだ撮ったシジュウカラの写真。
ちょっと露出アンダーだったんです。

で、レベル補正して、明るくしてみました。

顔部分を等倍にアップ。
レベルを持ち上げてるので、高感度で撮ったようなカラーノイズがあります。

Dfine、体験版をインストール。
Photoshopのプラグインとして動くので、「フィルタ」の中に入ります。

こんな感じの作業画面。
右下の等倍表示で「適用前/適用後」の画質を確認しながら調整。

ちょっと強めで、のっぺりした感じにかけましたが、細かく調整すれば、解像感を残しつつ、ノイズ除去できそうです。

一眼レフの撮影なんか、後から現像してノイズ調整するためにRAWで撮ってますが、容量が大きくて管理が大変だったりします。
これがあれば、よっぽどこだわるシーンでなければ、JPEGでいいかな、という感想です。
……買っちゃおうかなー。

<関連リンク>
Nik Dfine 2.0 / ソフトウェア・トゥー

春だけど、なんか洋服とか検索しようとして……ついつい迷彩柄を探しまくってしまうってのは、鳥見脳になってますね。
オシャレなデジタルカモシャツとかないかしら(ダサそう)。
→検索して出てきた画像(笑)

今日は阿佐ヶ谷に趣き、仕事でお世話になった方の送別会!
異様に焼酎・日本酒の豊富なお店で。
豚となんちゃらのオムレツ。

「〆」の欄にある焼きそばを、しょっぱなから。
「おにぎり」とかもファーストオーダーで乱れ飛ぶ〜!

もはやドアップ過ぎて意味の分からない「じゃがバタ」。

このお店でした。
送られる人に幹事をやらせてる。

帰宅後。
やっぱ、飲んだあとは、キャラメルコーンよね。

さてさて、一眼を購入したイミアリベー君を誘い出して、2週間前にデジスコしてきた埼玉方面の公園へ!
今日はオイラも一眼やります! ……でもデジスコもやります(笑)ってことで60mmのED IIIに口径を落として機動力アップ……ガチャガチャ。

集合から1時間半ぐらいで、到着〜。さ、寒い!
デジスコ。つつじ系のつぼみ?
久しぶりの60mmなので、リハビリ代わりに。

ギュイィィという鳴き声。
デジスコ。コゲラさん。辛うじてピントとブレがマシだったもの。
強力にトリミング&レベル補正。ちょっと逆光気味の位置関係だったので難しかったー。

ちょっと歩くと、花芽がふくらんできたソメイヨシノの樹上にツグミさん。
デジスコ。

あまりにじっとしてたので、ムービーもやってみました。
クリックすると、再生できる環境なら再生できます。
(MP4:528KBぐらい)

しばらく「花デジスコ」を楽しむことに。相方はマクロレンズで近づいていく中、最短撮影距離の5mを確保しつつ離れてマクロ(笑)
デジスコ。花桃ってやつなのかな。

デジスコ。サンシュユ。鳥でもくれば面白いんじゃが。

デジスコ。カラシナかな?

デジスコ。現地では同定できず。
家に帰ってからネモフィラだったと判明。
こんなに小っちゃい花だったのか。知らなかった。

オオイヌノフグリ。
Canon EOS Kiss Digital N + SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM + Extension Tube EF12II
お、やっと一眼。
なんか久しぶりの感覚だー。楽しいー。マスクでファインダーくもるー。

今日のシジュウカラ。
ここのシジュウカラは難しい。元気がいい。
あ、そんなところに隠れられると……。

途中、カワウの大量営巣地帯が……。
一眼で。
ひょえー。コワイって。下は雪景色よろしく真っ白でした。ぎょえー。
デジスコで。若かな? もう十分デカイけど。
親の声はコワイけど、子の声はカワイイかも。「クエ〜」って。



ラスト。エナガに会えました……。デジスコ。
草かぶりになってもうた〜。照準からはクリアに通ってたんだけど、スコープとの間に笹があったかも。
悔いがのこる。尻尾もちょっと切れてるし。
しばらく居てくれたんだけど、しくじりました。一眼(300mm IS)も試してみたけど、導入もピントもうまくいかず。

最後の方は、ポカポカしてました。
ソメイヨシノは全然だったねぇ。ヤマザクラは一部いい感じ。
いろいろな桜があるので、これから数週間はいけそう。

デジスコ:Nikon Fieldscope ED III + 16X,24X,30X Wide DS + COOLPIX P6000

この日見かけた鳥:スズメ(朝、近所のコンビニにいく途中で)・コゲラ・ツグミ・ヒヨドリ・ハシブトガラス・シジュウカラ・カワウ・マガモ・エナガ・ウグイス(声だけ)

結局、デジスコばっかしてましたな。ED IIIは軽い! けど、なんとなくED82の方が使いやすいかも。
アリベーさん、そちらの成果はいかが?

追記。エナガの草かぶり、レタッチしてみました。まぁ、これはこれで。

そもそも、iPod nano(3G)の3.5mmステレオミニヘッドホン端子はヘボヘボである、というところから始まりまして。
iPodに直接ヘッドホンを差すと、音質は悪いし、EQかけると音割れするし、こんなに普及している機械がこんなに音が悪くてどうすんだ!

でも、Dockから出ているLINE OUTは、アナログだけどちょっとマシなようで、ELECOMのこのリモコンを使ってました。
ボタンの質感がとてもイヤな感じだったけど、直差しよりも音質が良かった。

こいつのリモコン部の付け根がこんなんになってしまいまして。
断線はしてないんだけど。
実はDockコネクタ部分も購入直後に剥けちゃって。
お菓子の紐? かなんかで、補強して使ってました。

単純に買い直すのもイヤだし、胸元にくる部分を紐で補強するのもイヤだし……。
そんで、Bluetoothで無線化しちゃったらどうだろう? と、思い立って、いろいろ用意してみました。

まずは、送信部。
iPod用トランスミッターは各社から出てるみたいですが、ネットのレビューを見ると、これの評判がすごくいい。
……ってことで入手。
TMR-BT8iP
日本で未発売のシロモノです。なんっつっても、「SONYが出してるiPod用周辺機器」っていうのがアレですな。
日本で出てないのも、そのへん関係のしがらみでしょうかね。

装着図。
これに、プラスチックケースをかぶせます。
LEDの点滅は結構うるさい。ズボンのポケットにクリップ留めして使うので、電車で前に座っている人が気にならないようにしないといけないかも。

そんで、受信側。
カナル型ヘッドホンを活かしたかったので、モトローラのコレにしてみました。
付属ヘッドホンは使わない。
S605。FMラジオチューナーが付いてるのが特徴。

小っちゃい。マイク内蔵で、携帯電話がBluetoothに対応してれば、通話もできます。

早速、ペアリングして聴いてみました。ヘッドホンはビクターのHP-FXC70を使用。
Bluetoothのヘッドホンは、チリチリノイズやホワイトノイズが出ることがある、とか、転送時に圧縮される(A2DPプロファイルのSBC圧縮)から、音質が落ちる、と聞いてましたが、中々いいです。
少なくとも、有線でiPodのヘッドホン端子に直接差すより全然いいです(iPodのヘッドホンアンプを悪いと思いこみすぎ?)。
結構低音が効いてる感じです。電車内利用には丁度いいかも。

受信部は他にいろいろためしてみたくて、超小型なSoftBankSelectionのSBSBT81AIRというのも手配してみました(これ、書いてる最中に届いた)。

ところで、ビクターのヘッドホンは、ケーブルが「Y型」なんで、聴いてないときに肩にかけるのが不便です。
前開きのシャツなんかを着てれば、ちょうど胸のあたりにレシーバを挟んでおけばいいですが、「Tシャツのみ」なんて時に裾のあたりに挟むと、聴いてる時には届くけど、肩掛け移動時はケーブル長が足りなくなります。
15cmぐらい伸ばすケーブルを間に入れるとか、そういう服の時はネックストラップでぶらさげるとか、いろいろ作戦を立てる中で、「ヘッドホン型レシーバ」というのも試してみたくなりました。
こういうやつ→MOTOROLA S9-HD
ちょっとハイセンスすぎる気もするけど……。

追記。ポチってしまいました。S9HD。
モトローラサイトに「画像ダウンロード」というのがあったので載せてみよう。


ソニーエリクソンのHBH-IS800というのも気になる。でも、プレーヤをリモートコントロールする機能(AVRCPプロファイル)は付いてるものの、音量調整が付いていないようで……。DockコネクタのLINE OUTは音量固定なので、本体で音量絞っても調整できないでしょう。
本体で調整できるようにするためには、ヘッドホン端子3.5mm出力のトランスミッターを使わないと……1行目の目的に反しますね。はい。

とにかく、この「Bluetoothヘッドホン」というジャンル、iPod自体はそのままで、リスニングスタイルに応じてレシーバを切り替えるのが楽しそうです。
ちょっと前に「倹約〜」とか言ってたのに、浪費しまくりかも。
ずるずると先延ばしの間に、「給付金で買おう」という名目の買い物が、給付金の数倍に……やるな、麻生ちゃん。
でも、Bluetooth機器は、海外メーカーモノが多くて、内需的には微妙すかね?

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

SBSBT81AIRの充電が済んで、ちょっと試してみました。S605の方が音がいいみたい。
(ちょっとスカスカ感があるけど、解像度はiPodよりいい、みたいな。疲れる音質かもしんない)
青色LEDがかなりうるさいので、外から見える位置で使うレシーバとしては厄介です。
12gの超軽量でS605よりクリップが強いです。脇腹のあたりで挟み込めるので、前述の「Tシャツ問題」の解決によさそう(笑)

富士フイルムのFinepix F200 EXR。
ちょっと良さそうな画質じゃないすかね。

<関連リンク>
FinePix F200EXR | 富士フイルム

GX100がくたびれてきていて、メンテしないともたない感じですが、気になってきちゃいました。
でも、GX100に慣れると、この、いかにもデジカメ〜なタイプのカメラを持ち運ぶイメージが沸かない。

あ、でも、ブラックあるのか……。いや、倹約、倹約(笑)
マクロパワーダウンだしね。
Information
about "Gallery ryna"
ryna's Gallery
illustration gallery
photo gallery
music list
Links
■ お友達サイト
らくてんまるのあな
ladyluck games
Fulcrum
王様と小ゾウ
きまぐれTの個人的(?)情報発信
おえかき上達への道
イミアリスケッチ
めーたんブログ。
teadays
■ デジカメ関係
キヤノン株式会社
株式会社ニコン
FUJIFILM
リコーイメージング株式会社
エプソン
TAMRON
SIGMA
スリック
ベルボン株式会社
ケンコー・トキナー
ハクバ写真産業株式会社
マルミ光機株式会社
株式会社エツミ
raynox
ワールドルーペハウス
LAMDA ラムダザック
Adobe
市川ソフトラボラトリー
SILKYPIX
GANREF
DIGISCO.COM
でじすこや
デジスコ倶楽部