2020.1.27 (Mon)
100均かご把手
100均のA4サイズとかのかご。ちょっとホコリが溜まりやすいけど重宝します。

高さは、この、キャンドゥやセリアで見かける穴が丸いタイプが一番高さが低い(81-82mmぐらい? もっとトレイみたいなのは薄いのがあるけど)。これをギリギリ入る隙間に横向きに入れて引き出しみたいに使おうと思います。
ただ、この商品、横からは引き出すためのとっかかりがない。
そこで、東急ハンズで売ってた輪っか付きナットみたいなので把手ツマミにしてみましたけど、ちょーっと出っ張り過ぎかな。

そんなときゃそうさ……3Dプリンターです( ´∀`)ノ
(たいやきくん?)
こんな感じでどうでしょう。

今までも、ネジ穴を開けてカメラの三脚穴と接合したり、ボルトナットで挟み込んだりするものをいくつか作ってきたけど、今回は穿孔した部分に直接ネジをぶち込んでみようかと。
デジスコブラケット製作時に、ネジ径と穴径を同サイズにしたところ、ネジが溝を切っていって、うまくはまったようなところがあったので、手応えはある。

できた(*´∀`)ノ
(ナットが映り込んでるけど、使わない)
裏からM6ワッシャーとネジで、直径6mmでデザインした穴にグリグリねじこんでいく……。

ナイス(ΦωΦ)b

いい仕上がり♪

高さは、この、キャンドゥやセリアで見かける穴が丸いタイプが一番高さが低い(81-82mmぐらい? もっとトレイみたいなのは薄いのがあるけど)。これをギリギリ入る隙間に横向きに入れて引き出しみたいに使おうと思います。
ただ、この商品、横からは引き出すためのとっかかりがない。
そこで、東急ハンズで売ってた輪っか付きナットみたいなので把手ツマミにしてみましたけど、ちょーっと出っ張り過ぎかな。

そんなときゃそうさ……3Dプリンターです( ´∀`)ノ
(たいやきくん?)
こんな感じでどうでしょう。

今までも、ネジ穴を開けてカメラの三脚穴と接合したり、ボルトナットで挟み込んだりするものをいくつか作ってきたけど、今回は穿孔した部分に直接ネジをぶち込んでみようかと。
デジスコブラケット製作時に、ネジ径と穴径を同サイズにしたところ、ネジが溝を切っていって、うまくはまったようなところがあったので、手応えはある。

できた(*´∀`)ノ
(ナットが映り込んでるけど、使わない)
裏からM6ワッシャーとネジで、直径6mmでデザインした穴にグリグリねじこんでいく……。

ナイス(ΦωΦ)b

いい仕上がり♪